東京オートサロンのホンダブースには2019年に各カテゴリーで活躍したマシンが並びました。ホンダが参戦するモータースポーツで活躍し、展示されているマシンと共に2019年シーズンを振り返ってみようという企画です。今回は日本のホンダファン、F1ファンが待ち望んだF1の優勝を成し遂げたマシン、RB15です。

勝負の年にしっかり結果を残したホンダ

画像1: ja.hondaracingf1.com
ja.hondaracingf1.com

2015年に復帰以降、表彰台に届かなかったホンダPU(パワーユニット)。しかし2018年にトロロッソとパートナーシップを組み、ついに2019年、トップチームであるレッドブルにホンダのPUが載ることになりました。ホンダにとって後がない状況でしたが、レッドブルとの初年度は満足できる結果に終わりました。

ルノーのPUを使用していた2018年と2019年の成績を比較してみても、ホンダは求められた性能を発揮したと言えます。獲得ポイントや優勝回数、表彰台回数は2018年よりわずかに下回ったものの、11回ものリタイアがあった2018年に比べて、2019年は3回と大幅に減っています。高い信頼性を求めていたレッドブルにとって明るい材料になったことでしょう。

トップチームであるレッドブルもTウィングやミラーなど細かな空力を開発をしてきたことで、よりマシンが仕上がっていきました。

若きエースとチームが成し遂げた13年ぶりの優勝

画像: www.honda.co.jp
www.honda.co.jp

レッドブルの若きエース、マックス・フェルスタッペンは開幕戦でいきなりフェラーリのセバスチャン・ベッテルとのバトルを制しホンダ復帰後初の表彰台を獲得、さらにスペイン、モナコと表彰台に登りました。

そして迎えた第9戦オーストリアGP、予選2位からスタートしたフェルスタッペンはスタートを失敗し、順位を大きく落としてしまいます。

しかし、みるみるポジションを上げていき、トップを走るフェラーリのシャルル・ルクレールとの一騎討ちを制して見事優勝!

ホンダとしては2006年ハンガリーGP以来の優勝となり歓喜の瞬間を迎えました。

画像2: ja.hondaracingf1.com
ja.hondaracingf1.com

さらに難しいウェットレースになったドイツGP、そしてブラジルGPでもレッドブル、そしてホンダに優勝をプレゼントしたフェルスタッペン。

オーストリアは王者メルセデスがいない状態、ドイツは雨のサバイバルレースを生き残った結果の優勝でしたが、ブラジルGPでは絶対王者であるルイス・ハミルトン、そしてメルセデス相手に勝利を勝ち取り、高い戦闘力を見せつけての勝利でした。

SC中にハミルトンが前に出るも、すかさず先頭を奪い返したあのパフォーマンスはレッドブルとホンダの進化の凄まじさを感じました。

レッドブルとホンダのパッケージでチャンピオンを獲れると確信したのか、先日フェルスタッペンは2023年までチームと契約を延長したことを発表。

長期契約はチーム、そしてホンダへの信頼の表れでもあります。まだ21歳のフェルスタッペンが今年、メルセデスとフェラーリを相手に去年以上のパフォーマンスを見せてくれるのか……注目です!

アルボンの活躍が2020年シーズンを面白くする!!

画像3: ja.hondaracingf1.com
ja.hondaracingf1.com

そしてコンストラクターズチャンピオンシップにおいて重要になってくるのがセカンドドライバーの活躍です。フェルスタッペンの相棒は前半戦までピエール・ガスリー、後半戦からはアレクサンダー・アルボンがステアリングを握りました。抜群の安定感をみせたアルボンはチームからの評価も高いです。

ただし、表彰台、隙あらば優勝できるポジションに入ることがとても重要で、アルボンは来年表彰台に食い込む必要があります。

アルボンはF1直下のカテゴリー、F2やGP3で光速さをみせており、チャンピオンを取ったルクレールやジョージ・ラッセルと比べて見ても、純粋な速さだけでいえばアルボンが上回っていた印象さえあるほどです。

そんなアルボンの活躍があれば、コンストラクターズでもさらに上が望めるようになるでしょう。

ホンダが最後にF1の頂点にたったのが1991年。アイルトン・セナ以来の栄光を今年掴み取ることができるのか、みなさん大注目ですよ!!!

併せて読みたい!

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.