連載『みんなの知らないホンダ』車業界において数多くの偉業を成すホンダ。ホンダから始まった車の技術や歴史などを自他共に認めるホンダマニアである河原良雄氏がご紹介。意外と知られていないホンダのすごいことをじゃんじゃんお届けしていきます!今回は、ちょっとオシャレなワゴンとして知られたアヴァンシアの魅力をご紹介します。(デジタル編集:A Little Honda編集部)

河原良雄
自他共に認めるホンダマニア・元Motor Magazine誌編集部員のフリーランスライター。
連載:ホンダ偏愛主義

アヴァンシアという素敵なクルマがあったことをご存知ですか?

画像: アヴァンシアという素敵なクルマがあったことをご存知ですか?

アヴァンシアは1999年9月、アコードベースのちょっと変わったワゴンとして登場した。前席がユニークなことにミニバンみたいにセンターウォークスルーでき、後席はスライド&リクライン可能というリムジン的要素を持ち合わせていた。

スタイリングは復活したアコードエアロデッキとも言えるロングルーフで、ホンダは“4ドアクラブデッキ”と称していた。

私はエアロデッキは大のお気に入りだっただけに、○○デッキと言われればコロンとなびいてしまう。そしてボディサイズがちょうど良かった。

全幅が1790mmとちょっと大きいだけで全長は4700mmと5ナンバー並みで、全高は1500mmと立体駐車場使用可という扱いやすさを持ち合わせていたのだ。そう、アヴァンシアはスポーティなアコードワゴン以上、ファミリー向けオデッセイ以下という、かなりなニッチ狙いのモデルだったのだ。

今のACC(アダプティブクルーズコントロール)の先駆けを20年前に実用化

画像1: 今のACC(アダプティブクルーズコントロール)の先駆けを20年前に実用化

エンジンは2.3Lで150psのF23A型直4と、3Lで215psのJ30A型の2タイプとオデッセイに準じたもの。前者は4速AT、後者は先進の5速ATを組み合わせていた。

基本はFFで4WDも用意。先述のウォークスルーのため今や一般的なインパネシフトをいち早く採用。さらにオプションでIHCC(インテリジェントハイウェイクルーズコントロール)も導入。ミリ波レーダーによって先行車を検知し車速や車間を制御するというシステム。

正に今のACC(アダプティブクルーズコントロール)の先駆けだった。これを20年前に実用化していたのだから「ホンダはエライ!」となるのだった。

画像2: 今のACC(アダプティブクルーズコントロール)の先駆けを20年前に実用化

アヴァンシアは「ミニバンは要らない、でもフツーのワゴンじゃ物足りない」という人向け。こんな展開は90年代のホンダ車に多かった気がする。こうしたホンダの姿勢が個人的に大好きなのだ。

そうこうしているうちに2001年9月にマイナーチェンジが行われる。スポイラーが備わったり、木目調センターパネルになったりと小変更だったが、“ヌーベルバーグ”なるスポーティ仕様が2.3Lに加わった。で、その中身が魅力的だった。

まずは15mmローダウンした専用サスペンション、ストラットタワーバー、リアパフォーマンスロッド、そして16インチタイヤまで備えていたのだ。ホンダが狙ったのは「ワゴンでもスポーツ」だった。同じ狙いで11月にはオデッセイの3Lに“アブソルート”なる仕様を追加。中身はアヴァンシアのヌーベルバーグに準じていた。アヴァンシア・ヌーベルバーグは思わず手を出しそうになったのだが、5速ではなく4速のATがネックになり断念。ボディカラーは大好きなミラノレッドと決めていたんだけど……。

ちなみにAvancierはフランス語で「前進する」の意。ホンダでは“アヴァンシア”と表わす。Vamosはバモス、Innovaはイノーバ、StepVanはステップバンと“va”は“バ”で表記。そう、唯一の“ヴァ”である。「まあ、どっちでもいいじゃん」と言う向きもあるだろうが、“ヴァ”の方が高級感があると思うのは“思い入れ”が強いからかもしれない。

河原氏の連載「ホンダ偏愛主義」をイチから読むならこちらからどうぞ

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.